ダンボールを当社へ直接持ち込んでいただくことも可能です。
持ち込んでいただければ、無料でお引き取りいたします。
ダンボールだけじゃなく、新聞や雑誌など、古紙全般お引き取りいたしますので、ぜひご利用ください。
目次
持ち込んでいただく時の注意点
ダンボールを持ち込んでいただく場合、下記の1点だけご注意ください。
古紙問屋にお越しの際に、事務所に行っていただき、
「エコプロです」
と一言声をお掛けください。
エコプロですと声を掛けていただくと、ダンボールを無料で引き取ることが可能となります。声を掛けないで入ると作業員の方も誰が来たのか分からないので、対応をしてくれません。
必ず「エコプロです」と事務所に声をお掛けください。
古紙問屋の所在地
ダンボールを持ち込んでいただける場合は、
下記の場所へお越しください。
当社が契約している古紙問屋へお越しいただけますと、ダンボール及び古紙を無料で処分することが可能です。
TOP資源株式会社 門真事業所
TOP資源株式会社 門真事業所
〒571-0002
大阪府門真市岸和田4-1-10
Googleマップの情報が古いため旭宝紙業となっていますが、
現在はTOP資源株式会社に変更されています。
TOP資源株式会社 八尾事業所
TOP資源株式会社 八尾事業所
〒581-0034
大阪府八尾市弓削町南2丁目141-15
TOP資源株式会社 本社工場
TOP資源株式会社 本社工場
〒538-0041
大阪市鶴見区今津北4-12-8
上記の古紙問屋なら、どちらの事業所に持ち込んでいただいても結構です。最寄りの事業所へお越しください。
上記のTOP資源株式会社は、当社が提携している古紙問屋です。お気軽にお持ち込みください。下記の看板が目印です。

ダンボールを持ち込む手順
ダンボールを持ち込む際は、他のトラックも出入りしていますのでお気をつけください。工場の中には作業員が誘導してくれますので、指示に従い運転していただければと思います。
大まかですが、到着してからの手順をご説明します。
- 古紙問屋に到着しましたら「エコプロです」と事務所にお声がけください
- ダンボールの重量を測りますので、トラックスケール(計量器)にお車ごと乗ってください
- 「ブー」と計量完了のアラームが鳴りましたら、作業員に従ってお車を移動してください
- ダンボールを下ろします
- 最後にもう一度トラックスケール(計量器)にお車ごと乗ってください
- 作業完了です。お気をつけてそのままお帰りください
写真で補足説明いたします。
- 事務所に「エコプロです」とお声がけください
どちらの事業所に行かれても、事務所は入り口のすぐの建物になります。
そちらの事務員に「エコプロです」とお声がけください。 - トラックスケール(計量器)にお車ごと乗ってください
古紙問屋では持ち込まれた古紙を重量で管理しておりますので、到着しましたら必ずトラックスケール(計量器)にお乗りください。面倒くさいと言われる方がいらっしゃいますが、ルールですので必ず計量して下さい - 「ブー」とアラームが鳴りましたら従業員の誘導する方へお進みください。計量が終われば「ブー」とアラームが鳴りますので、アラームが聞こえましたら従業員が誘導する方へ進んでください。
- ダンボールを下ろしてください
- ダンボールを下ろしたらもう一度トラックスケールに乗ってください
- 作業完了です。有難うございました。
以上がダンボールを下ろす手順になります。
受け入れ不可のダンボール及び古紙
ダンボールをお持ち込みいただく場合、受け入れできないダンボールがございます。確認の上、お持ち込みいただければと思います。
- 油の付いたダンボール及び古紙
- 表面がビニール加工されたダンボール及び古紙
- 砂や泥で汚れたダンボール及び古紙
- 汚物で汚染されたダンボール及び古紙
- ティッシュペーパー
- 宅配ピザの空き箱
- レシート
- 感熱紙
- 捺染紙
上記のダンボール及び古紙をお持ち込みになられても、お持ち帰りいただきますのでご注意ください。
ご自身で判断ができない場合は、当社へお問い合わせください。また、上記の一覧に無い不明な古紙の場合も、ご遠慮なくお問い合わせください。
段ボールなどの回収をご希望の方は「ダンボールの回収は大阪なら即対応します」をご覧ください。最短で即日回収が可能です。
ダンボールの回収は大阪なら即対応します
引っ越しや通販のダンボールを回収します!大阪なら最短で即日の回収が可能です。お部屋に溜まったダンボールの処分をお考えなら、エコプロにお問い合わせください!